ここでは、Illustratorの基本操作としてクリッピングマスクの作成方法について説明をします。また説明に用いるソフトのバージョンは「Illustrator 24.0」です。
ソフトの購入がまだの方は、下記ボタンからIllustratorを含むAdobeソフトの購入ページに移動できます。
クリッピングマスクとは
「クリッピングマスク」とは、複数のオブジェクトが重なっている部分だけを表示する機能のことをいいます。またクリッピングマスクは、オブジェクトの不要な部分を隠しているだけですので、不要な部分を削除する「切り抜き」とは異なる機能です。
上の画像では「写真」とペンツールで写真の一部をなぞるように作成した「図形」という2つのオブジェクトで、クリッピングマスクを作成しています。またこれはペンツールに限らず、長方形ツールや多角形ツールを使った図形、またテキストでも作成することができます。
クリッピングマスクの作成
図形を使う場合
- クリッピングマスクに使う画像を配置するか、図形などのオブジェクトを作成します。
- 切り抜く形となるオブジェクトをペンツールなどの描画ツールで作成し、任意の位置で1の前面に重ねます。
- 選択ツールに切り替えて、1と2のオブジェクト両方を選択します。(両方に触れるようにポインターをドラックするか、「Shift」を押しながらクリックします。)
- 3の状態で右クリックし、「クリッピングマスクを作成」をクリックします。(メニューバーの「オブジェクト」にある「クリッピングマスク」から「作成」でも可能です。)
- 図形を使ったクリッピングマスクが作成されます。
文字を使う場合
文字をクリッピングマスクに使う場合は、図形を使う場合と手順は同じですが、テキストオブジェクトを「アウトライン化」することもできます。文字ツールで入力したテキストをアウトライン化することで、文字情報ではなく図形として扱われるようになります。下記はアウトライン化する場合の手順です。
- クリッピングマスクに使う画像を配置するか、図形などのオブジェクトを作成します。
- 文字ツールで、切り抜きに使うテキストを入力します。
- 選択ツールに切り替えて、2のテキストを選択した状態で右クリックし、「アウトラインを作成」をクリックします。またはショートカットキーは、「Shift + Ctrl/⌘ + O」です。
- 続けてアウトライン化したテキストを選択した状態で、メニューバーの「オブジェクト」にある「複合パス」から「作成」をクリックします。
- 以降、画像を使ったクリッピングマスクの作成方法の2以降と同じ手順です。
【補足】クリッピングマスクの解除
クリッピングマスクを解除すると、アウトライン化していない文字に関してはそのまま元に戻りますが、図形などのオブジェクトは「塗り」と「線」がなしのオブジェクトに変換されます。
- 選択ツールで、クリッピングマスクを作成したオブジェクトを選択します。
- 1の状態で右クリックし、「クリッピングマスクを解除」をクリックします。(メニューバーの「オブジェクト」にある「クリッピングマスク」から「解除」でも可能です。)
- クリッピングマスクが解除されます。
ショートカットキー
Windows | Mac | |
---|---|---|
クリッピングマスクの作成 | Ctrl + 7 | ⌘ + 7 |
クリッピングマスクの解除 | Alt + Ctrl + 7 | Option + ⌘ + 7 |
アウトラインの作成 | Shift + Ctrl + O | Shift + ⌘ + O |
複合パスの作成 | Ctrl + 8 | ⌘ + 8 |